ご利用方法

ご利用方法

就労継続支援B型は、障害者総合支援法に基づいて国が定める福祉サービスのひとつです。
障害によって一般企業で働くことが難しい人に働く機会を提供する制度です。

勤務日数や勤務時間を事業所と相談しながら柔軟に決められるので、
自分のペースで働きたい人におすすめです。

障害福祉サービスになりますので「障害者手帳がないと利用できない?」と
思われるかもしれませんが、障害者手帳は必須ではありません。

就労継続支援B型の対象者

就労継続支援B型を利用できる対象者は、下記のいずれかの方になります。

  • 就労経験があり、年齢や体力などの事情で一般企業で働くことが難しい人
  • 年齢が50歳以上の人
  • 障害基礎年金1級を受給している人
  • 就労移行支援事業者などによって「就労面の課題がある」「就労継続支援B型の利用が適している」などと判断された人

参考:厚生労働省「就労系障害福祉サービスの概要

上記のような条件はありますが、自治体によっては柔軟に対応しているところもあります。
実際には幅広い方が利用しています。
「制度を利用したいけれど、条件に当てはまらないかもしれない」と心配な方は、
一度おひさまハウスにご相談ください。

ご利用方法

「障害福祉サービス受給者証」があれば就労継続支援B型を利用できます。
直接おひさまハウスにきてもらっても、「障害福祉サービス受給者証」がなければ、
作業することはできませんのでご注意ください。

利用するにはお住まいの市区町村の障害福祉窓口への申請が必要になります。
申請方法など、おひさまハウスが一緒にお手伝いしますのでご安心ください!